靭帯損傷、部分断裂、いわゆる、捻挫。
さて、ケガをして感じたのは、なんか事故後のRICE法(REST ICE COMPRESSION ELEVATION)を推奨するページは、たくさんあるにも関わらず、靭帯の怪我したあとの経過のページがないということだ。
・いつ治るんだ!
・いつ痛くなくなるんだ!
・いつから歩けるようになるんだ!
というのが僕はすごく気になった。
もちろん個人差はあるけど、おおむね2週間とか言われても安静にしているだけじゃ経過もなにもわからなくて、これから不便になるというリアリティや回復への目処が立たない。そんなままだと、いろんなことに対してモチベーションも上がらない。
ということで、今後靭帯をケガをした人のために作ることにした。
<怪我直後>
左足首が大きく腫れています
僕は左足首を折ったこともあるのですが、その時はもっと腫れていて、そしてこの時よりも泣くほど痛かった覚えがあります。
このケガをした直後は腫れて靴や靴下がキツくなるほどでした。
それでも耐えられるくらいの痛み、前回の骨折は冷や汗とかが止まらなかった(気がする)。
けれども、前回のそれは車にはねられた時期は真夏で、しかも足が折れた直後に自転車20kmくらいこいだから、もう足が再起不能なまでにグチャグチャになっちゃったやつなので、骨折・靭帯損傷の痛みや症状の比較はできない。
と、サラッと無茶な経験のことを書きましたが、実際医師でも、レントゲンを撮らない限り症状の差異は問診・触診ではわからないようですよ。
側面図
全く歩けない、車の揺れだけで足が痛む
全く歩けない、車の揺れだけで足が痛む
翌日病院へ、レントゲンを撮って骨折ではないと言われる
医師が、お話されていたのは小さな骨折はケガ直後にレントゲンに映らないということがあるとのことです。
それでも、まあ、大丈夫でしょうという診断。
2週間安静ということで松葉杖で歩行、そして左足が固定される
固定されています
どうなってんだろ、と興味本位で見たところ
ケガから3日目くらいの様子。
まっさおになっていてビビる
このころは左足をつくだけで痛かった
まだまだ腫れていますね、小指を比較するとわかります。
5日経って
前よりも大げさに内出血した色をしている
痛みはかなりひいている
ただし、押す、まげるなどすると痛い
同日
なんとなく温めると気持ちいい感じがしたので足湯を決行
1週間経って
まだ青い
ようやく両足で立てる感じがしてきた
だいぶ筋肉が落ちてきている感じもした
8日目
まだまだ青い
このころ血がめぐっている感覚で固定具が痛くなってきた
ためしに勝手に固定具を外して過ごしてみる
腫れがだいぶ引いた!
左足首の靭帯だけなのに、なぜ脛のところまで内出血したのだろう・・・
10日目
だいぶ歩けるようにはなってきた
腫れもかなり引いている
勝手に固定具をはずしたので足首の可動範囲が広がって痛みが増えてきた
2週間たって、内出血はほぼ消え、サポーターでの歩行開始。
サポーター3日目(17日目)くらいからあるけるようになる。
19日目
足首を上下に動かしても全く違和感がないことを確認。
20日経って、いま、サポーターありでもなしでもかなり歩けるようになっている。
何より松葉杖を使わなくてよくなったのが、楽。
自転車にも乗れる。
ただ、ブレーキかけて止まる際などは注意が必要なので、これやったらだめでしょう。
ただし左足首を左側・右側に動かそうとすると鋭い痛みがある。
長時間歩く・走る・ジャンプは不可。
階段は登りよりも下りの方がきつい。
車の運転は普段しないので、わかりません。車の運転って左足つかうっけ? 忘れた。あーあ。
いまは生活にほぼ支障はなし。(学生だからだな、春休みで、ほぼ家にいるし)
もしかしたら筋肉が固まっちゃってんのかな〜って感じがする。
でも動かしていると痛いし、治ってないのかな〜とも思う。
ここまで書いといてなんですが、やはり素人診断は危険だそうです。
上にも書きましたが、大事なことなのでもう一度、医師でも骨折なのか靭帯損傷なのかは、レントゲンを撮らない限りわからないようです。
腫れるほどケガをしたら病院へ、そして医師の診断に従ったほうがいいです。
当たり前か。
追記
2014年5月21日
3月に引っ越しまして、通っていた整形外科ではなく、新居にほど近い整形外科で左足の診断を受けました。
最近は歩行に問題はないけれど「背伸びすると痛い」「2.5kmほどランニングするほど痛い」といった感じだったのですが。
皮下細胞、靭帯、筋肉が固まっているので、どんどん痛い方向に動かしましょう。
温泉などで温めましょう
鎮痛剤を塗りましょう
など言われました。
接骨院にも通ったのですが、ダメです。ぼくには合いませんでした。
多少は楽になるんですけど、お金がかかるし、通わなければならない。
レントゲン撮って、以上がないか確認するとやはり安心します。
もし引っ越しついでに聞いてよかったセカンドオピニオン。